News
Meetup
YouTube
Blog
書き起こし
2019/04/26 に公開
599 views
このエピソードについて
@potato4d が @tori3_jp と @okazou に AMP Conf 2019 に参加しての感想を聞いてみました。
ゲスト
清水さん
@tori3_jp
LINE UIT室 & Engineering Manager / Webview PM
岡崎さん
@okazou
UIT室 & Data Science and Engineering Center
AMP Conf 2019
2019/04/17, 2019/04/18 開催
今年は東京(六本木ヒルズ!)・昨年はオランダで開催
AMP に関するトピックのアップデート・企業ナレッジの共有などがある
Day 1 注目のトピック
AMP Stories
SnapChat や Facebook、 Instragram の「ストーリーズ」を AMP に持ち込んだようなもの
特定のサービスに依存しない Web をベースとして共有しやすい体験を共有
文字ベースの時代から映像の時代に近づく中で、新しい Web コンテンツの形として開発
AMP としてはコンテンツファーストを目指して開発していく方向性であると発表
オーサリングツール
AMP Stories についてはオーサリングツールが新しく提供開始
コードを書かずとも AMP 対応されたコンテンツの作成がはじまった
広告担当者が AMP Stories で広告を出稿していく世界観を想定
Next.js の AMP Support
Zeit 製の React.js 向け Server Side Rendering フレームワーク
すでに Next.js の Web サイトは AMP で作られている
AMP Script
AMP 上で JavaScirpt が実行可能に
Worker DOM
を利用した
まだまだ preact のようなライブラリがまだ完全に動くわけではない状態の様子
制限
un-gziped の状態で 150k 未満である必要有
ユーザーインタラクション起因のイベント発火後 5 秒のみの実行時間制限
Day 2 注目のトピック
ヤフー株式会社の SXG 対応
ヤフートラベルでの事例
SXG 対応についてのセッション
SXG について
Signed HTTP Exchange
AMP コンテンツの配信が Google から行われる場合、ドメインが Google のものとなる問題
Cookie が扱えない
アクセス解析に問題を及ぼすことがある
ユーザーからの信頼性
画面上部のヘッダーがノイズとなる
AMP ドメインの問題解消として Yahoo! トラベルでは SXG で対応した
SXG でできること
コンテンツの配信とドメインの信頼性を切り分けることができる
yahoo.co.jp
ドメインから Google 側にキャッシュされているコンテンツを配信できる
専用のサーバーを立ててパッケージングされたコンテンツを配信元へと渡す必要がある
AMP ページをパッケージングして Google へと送信するイメージ
ドメイン問題が解消されるという大きなメリットが有る一方、更新のために毎回パッケージングが必要でありシビア
SaaS では Cloudflare が対応している
利用にあたっていくつかの課題感がある
iOS 以外の Chrome 73+ でのみ動作する
デバッグ方法が確立されていないためリリースしないと確認ができない
LINE や現場での利用について
アプリ内ブラウザについては今後に期待
Bento AMP への期待
AMP の基準を満たしていなくても既存の Web サイトに一部 AMP を導入できる
AMP 専用の Web サイトを開発するのがコストが高いため、 AMP と 非 AMP の相互運用性を考慮
最終的には全ての Web サイトを AMP 対応できるように、漸進的な実装を期待
Web View の中で一部だけでも AMP が適用可能か
社内では使えないかもしれないけれど AMP Email も魅力的
後方互換性を維持したメール配信の仕様
これまでの Email に加えて、AMP 対応のクライアントは AMP Email が利用可能
Gmail でだけ動く、現状 Yahoo! メールなど各メーラーが実装中
メールに対して動的なコンテンツ配信することが可能となる
例えば空き部屋情報など、リアルタイムな情報が求められるものを AMP で提供できる
すでに Indeed で実装されており、成果が二倍になったとのこと
現場利用には AMP と事業のタイムラインのミスマッチが課題となる
AMP で実装する場合は AMP にある要素でページを作り終えないといけない
作りたいときに本当に必要な要素が全て AMP にあるのか
清水さんの場合は現場でカルーセルの UI が必要に
当時の AMP にはカルーセルがなく、 Pull Request を発行
AMP としては Web を遅くしないため議論にはそれなりの時間を要し、 1 年後にマージ
実装時には AMP と完全に合うとは限らないことを念頭に億
Refs
BGM&SE
魔王魂/騒音のない世界/OtoLogic
1.0x
1.3x
1.5x