ep.181『デザイナー × エンジニアで語る Figma DevMode MCP の活用状況とAIで変わるワークフロー』

  • HANATANI Takuma(@potato4d)
  • vivil
  • surazoe
2025/10/10 に公開325 views

このエピソードについて

@potato4d が @vivil、@surazoeに、LINEヤフーにおける Figma Dev Mode MCP の現状活用や今後の展望について話を聞きました。

Figma MCPと会社での現状

  • Figma Dev Mode MCPとは?
    • Figmaデザインファイルからコードを生成するAIエージェントに重要なデザイン情報とコンテキストを提供
    • Figma公式ヘルプ: Dev Mode MCP
  • LINEヤフーでの活用状況
    • すでに業務利用はOK
    • セキュリティを重視し、公式のDev Mode MCPサーバーのみ許可
    • LINEヤフーでは lethal trifecta(セキュリティ・効率・品質)を強く意識

エンジニア視点:導入の意図と期待

  • 居石さんが語る、Figma MCP導入で期待する役割・効果
    • 多国籍・多職種チームでのコミュニケーションエラー抑制・省力化・高速化
    • AIによる公平な決定・自動化による効率向上

デザイナー視点:Figma MCPの嬉しさ

  • 浦添さんが語る、実際使ってみて感じたメリット
    • 自分のデザインがすぐコード化される体験に感動
    • まだProductionでは十分に活用できていないが、Tech Weekなど実験的な機会では積極的に活用
    • オートレイアウトなど、AIフレンドリーなデザイン構成の重要性

今後の展望・こうなってほしい

  • 居石さん:セキュリティに配慮しつつも、便利なものは積極的に使い、価値提供のスピードを上げたい
  • 浦添さん:Figma MCP連携が当たり前になり、命名や整理の最適化、組織的な課題解決にもつながることを期待

採用について

使用素材・クレジット

© Presented by UIT