News
Meetup
YouTube
Blog
書き起こし
2019/06/27 に公開
832 views
このエピソードについて
@potato4d が LINE Fukuoka の クリエイティブ室のデザイナーにいろいろ聞いてきました。
ゲスト
@mitsuhiko.sasaki
@tatsuki.takamatsu
@saito.masaki
クリエイティブ室とは?
クリエイティブビジネスセンターの中の50人ほどの組織
UIデザイン (App, Web デザイン)
グロースデザイン (UI改善)
イラスト
マークアップ (テーマ機能に関する)
クリエイティブ室とフロントエンドエンジニア
事業やサービスによって関わり方がかなり違う
ユーザー視点でデザインをしていくという関わり方ではエンジニアよりもプランナーと話すことが多い
実現性についてエンジニアとあまり気を使わず話したり
エンジニア側からデザインについて改善提案があることもある
開発段階でインタラクションやアニメーションについては Slack などでやりとりする
ぶっちゃけエンジニアってどうですか?
前職 制作会社にいた頃はデザインとマークアップが全然違うことがかなりあった
LINE 入ってからはあまりそういうことがない
画として作った時に見たらわかるだろうと思っていても伝わらないことは多い
伝えなければ伝わらなかったところはその後伝えるように改善
相互にフィードバックする
LINEはエンジニアドリブンでもありつつデザイナードリブンでもある
デザイナーの意見もかなり反映してくれる
意見を言い合う文化がある
容赦無くエンジニアから突っ込まれることもある
はじめは怒られてる感があった
最終的に良いサービスにするというマインドが全員にある
福岡ってどう?
福岡は30分くらいの通勤時間で街がコンパクトで暮らしやすい
東京にこだわりがなければとても良い
外国籍の方が多い
ご飯が美味しくて最高
フラッとお店に入ってもハズレがない
遊びやすい
海が近い
山も近い
宣伝
UIの改善を通してビジネスに貢献する
どこにいても変わらずデザインの質を担保する
サービスが多いのでデザイナーの活躍の場がかなりある
今週のフロントエンド情報
Vue’s Darkest Day
Refs
LINE 新卒採用 2024
https://linecorp.com/ja/career/newgrads/engineering/
キャリア採用はこちらから
https://linecorp.com/ja/career/position/475
BGM&SE
魔王魂/騒音のない世界/OtoLogic
1.0x
1.3x
1.5x