News
Meetup
YouTube
Blog
書き起こし
2022/06/10 に公開
598 views
このエピソードについて
@potato4d が @a_t と @taku_eof に、アクセシビリティインタビューについて話を聞きました。
ゲスト
@a_t
UIT Front-End Dev.10 Manager
LINE NEWS の Front-End / 社内の A11y TF を中心に活動
@taku_eof
LINE GT Front-End Engineer
A11y TF メンバー
A11yインタビューについて
もともと草の根的にアクセシビリティ関連のガイドラインとかを輪読したり情報共有する会を週1でやっていた
UIT全体の方針としてアクセシビリティの向上を目指すことに決まり、本格的にガイドライン化を進めたり、ユーザ調査やテストをするためにTFを作った
もともとは対面でのユーザ調査やテストをやりたかった
コロナで対面でのやりとりが取りづらく、まずはインタビューを実施するという流れ
今までは当事者不在のまま、おそらくこうじゃないかという手探り状態ですすめていたが、実際ところどうなのか、というのを知りたかった
インタビューの詳細
ターゲット
社内のヘルスキーパーチーム
社内のマッサージルームでマッサージをしてくれる方たち、最近ではzoomでラジオ体操をやる場を作ったりしている 度合いはことなるが、視覚障がいがある
実施時間
1時間
質問内容
インタビューイの現状、具体的な症状
PC、スマホの使い方
LINEの使い方
日常生活で困っていること
実施人数
20〜50の男女12名、男女比率はだいたい5:5
実際のインタビュー内容と進め方
どんなことを聞くのかそれぞれの質問に対して紹介してもらう
インタビューイのバックボーン、障害の症状や具体的な状態について
当然ながら一口に視覚に障害があるといっても、原因となる病気や症状はさまざまだった
ほとんど見えていないという方から、日常生活に大きな支障は無いという方まで
見えなくなった時期もバラバラで、生まれたときからという方もいれば、20代後半になってから急にというかたも
多くの方で、夜暗くなると極端に見えなくなる、急に明るくなっても目の負担がかかるといった声があった
PC、スマートフォンの使い方
使っているOSから、普段どんなことに利用しているか、利用しているアクセシビリティのツールや機能はあるか
仕事でPCを利用している
LINEも全員が利用している
私用でPCを利用している方はほとんどいなかった印象。スマホ利用で事足りている -iPhoneが圧倒的に多かった
pcはWindows
ほとんど全員が色反転機能をつかっていたことが印象的
スクリーンリーダーは半分いかないくらい
PC-Talkerの利用率が高い
LINEの使い方
LINE本体を使えているか
ファミリーサービスを利用したことがあるか
日常生活で困っていること
危険な話が印象的
インタビューをしてみて得られたことや学び
先天性 or 後天性両方の方がいた
ひとくちに視覚障害といっても、様々な症状や現状があることがわかった
Refs
LINE 新卒採用 2024
https://linecorp.com/ja/career/newgrads/engineering/
キャリア採用はこちらから
https://linecorp.com/ja/career/position/475
BGM&SE
魔王魂/騒音のない世界/OtoLogic
1.0x
1.3x
1.5x