News
Meetup
YouTube
Blog
書き起こし
2020/01/20 に公開
480 views
このエピソードについて
@potato4d と @spring_raining が年末に年末年始の自由研究の宣言を、年明けに結果報告をしました。
About
年末
@potato4d
Vue.js の SFC を Hack したプラグインを作りたい
とか
のようなもの
着手し始めたので実装したい
既存コードに良い感じに手を入れられるツールが欲しい
欲を言えばコードを読み込める Jest みたいなもの
あるいは簡単なリファクタツール
@spring_raining
Web Assembly を勉強してみたい
以前自作アプリケーションの実装時に少し触ったがそれ以来
CSS で 3D オブジェクトのレンダリングを実装をしてみたい
以前 Sculptris のモデルを表示するコードを書いたことはある
当時は重すぎて使えなかったが、再チャレンジしたい
https://github.com/spring-raining/CSSRize
報告会
@potato4d
Vue の方は実装は進んだが完成せず
vue-loader のカスタムブロック
でブロックまでは定義できたが、これだけではプラグインとして使えない
Vue プラグイン自体も書いて連携させるのが難しい
リファクタツールは年末年始にやっていたものをそのまま CLI 化
便利なリネームツール兼 sed ツール
https://github.com/potato4d/degrade
regex 対応したい
@spring_raining
Web Assembly は一旦今度に持ち越し
CSS のレンダリングテーマとして Live2D モデルをレンダリングしてみた
https://github.com/spring-raining/CSSLive2D
Vue.js の tips について
@spring_raining > なぜ @potato4d はリファクタで Vue.js のコンポーネントを kebab-case から PascalCase にしたのか
@potato4d > コンポーネント名をガッツリリファクタする時などに import するファイル名、変数名、コンポーネントがあってないとつらい
@potato4d > TheHeader で統一されていたら TheHeader を置き換えて終わるものが the-header まで置き換え対象になることを嫌った
Refs
BGM&SE
魔王魂/騒音のない世界/OtoLogic
1.0x
1.3x
1.5x