News
Meetup
YouTube
Blog
2021/06/04 に公開
657 views
このエピソードについて
@spring_raning が @potato4d @changhee.kim に、 LINE での Vue 3 利用状況について聞いてみました。
LINE が Vue.js へのスポンサリングを開始
https://vuejs.org/
2021/04 をより開始
Patreon でスポンサー
月あたり 100 ドル
LINE と Vue.js コミュニティの関係値
2018/11
Vue Fes Japan 2018 Gold Sponsor
2019/11
Vue.js コアチームとの交流会
After talk は
Podcast にて公開
2021/04 スポンサリング開始
2021/05
LINE × Vue.js Community Meetup!
スポンサリングの経緯
ep.83
で話された husky の一件で、会社としてスムーズに OSS に寄付できることがわかった
その後、社内でもOSSの支援をやっていきたいという声が上がった
LINE のフロントエンドではいくつか中核的に使っている技術があるので、今後も支援していきたい
その一環、第一弾として LINE が非常に多くのシーンで使っているフレームワーク Vue.js が選ばれた
仕事での Vue.js 利用状況
@potato4d
入社からしばらくは Vue.js だったが最近は HR 事業部で React を書いている
社内外問わずライブラリを触る機会があるので、 Vue 3 のライブラリの話に関わりがち
アプリケーション側の Vue 2 のために、 Vue 2 に対応する Vue 3 コードを追い求めている
@changhee
入社以来公式アカウントの管理画面を Vue.js で開発
大規模なプロジェクトである一方で、技術的にも挑戦中
Vue 3 + TSX
も試験的に導入中!
今後 Vue に期待していること
@potato4d
最近 Vite がアツい
Vue CLI が要望に対して大きすぎたり小さすぎたりした過去があった
webpack 並の柔軟性と Parcel 並の easy さ、Evan の Vue 開発環境としての Vite への注力具合が気になっている
Vue 3 向けのライブラリ開発といえば Vite になってきたが、これから先もっと使いたい
なんだかんだヒューリスティックな Option API も好き
@spring_raining
Vue 3 を使った開発をする中で、 React Hook と Composition API の本質的な違いが見えてきた
Vue.js 自体が新しい実装のあり方を提唱してくれることに期待
@changhee
エコシステムが Vue 3 の時代に追いついていないので、これからに期待
Vuex などがまだ Stable ではないので、これからエコシステムが揃うともっとよくなっていくのではないか
Refs
LINE 新卒採用 2023
https://linecorp.com/ja/career/newgrads/engineering/
キャリア採用はこちらから
https://linecorp.com/ja/career/position/475
BGM&SE
魔王魂/騒音のない世界/OtoLogic
1.0x
1.3x
1.5x